フリーターの就職 PR

就職は事前調査がほぼすべて。情報収集の6つの方法。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。ブログの管理人のエイジです。

就職する時は事前調査をできるかがほぼすべてといっても過言ではありません。

いかに会社について多くの情報を集められるか、その企業について分析できるかが勝負になります。

就職面接を受かるかどうかのレベルの問題でもなく、ブラック企業を避けるという意味でも大きな意味があります。

応募するからには、その会社の予備知識を蓄えているべきです。

「この会社は就職するにはよさそう」と思ったら、自分なりにもっと詳しく、就職前に会社のことを調べてみよう。

知れば知るほど興味がわく。そんな会社ならラッキー

たとえばリクナビなどを眺めていて、ちょっと気になる求人広告が目に留まったとしましょう。

今まで知らなかった会社でも、【創立年度】、【資本金】、【社員数】、【年商】といった会社概要をつぶさに見ていけば、どんな会社かおぼろげながら見えてくるはずです。

会社を説明する文章の中にも魅力的なことが書いてあって、肝心の仕事内容も希望にかなっているとなれば、応募しないわけにはいかなくなるというものです。

これはという求人広告を見つけたら、すぐに連絡をとって応募の手続きをすませることは正解。あれこれ悩んでいるうちに「定員オーバーのため締め切り」にでもなってしまったら、本当にがっかりだからです。事前調査の前に申し込みはしましょう。

しかし、応募の手配をすませて、それで準備完了と思ってはいけません。応募するからには、その会社のことをできるだけ調べあげておく必要があります。予備知識が十分にあれば面接でのウケがいいし、なにより自分自身がナットクしてチャレンジできるでしょう。

20代のうちにフリーター脱出しよう!おすすめの就職方法とその理由こんにちは。ブログの管理人のエイジです。 フリーターとして過ごしている人のうち、多くは「このままじゃこの先不安かも」「就職したほう...

事前調査手法1:会社のホームページをチェック

その会社についていろいろ知りたいというとき、まず思い浮かぶのはインターネット上の会社のホームページ。

Googleで会社名で検索してホームページは必ず事前調査してみましょう。

場合によっては会社の印刷物の会社案内を取り寄せると行ったことや、企業が独自に所有するホームページ以外のページに紹介されていることもあるのでそちらも閲覧するようにしましょう。

求人広告や就職情報だけでは得られなかった情報が入手できるはずです。

事前調査手法2:企業データ本に当たる

会社が自ら提供してくれる情報だけでなく、もっと客観的なデータがほしいというときは、いわゆる企業データ本に当たってみよう。書店や図書館へ行けば、いろんな種類の企業データ本があることがわかるはずです。

まずは手に取って、調べたい会社が載っているか確認。そうやって眺めるだけでも、さまざまな企業研究のコツがあることがわかって勉強になります。

事前調査手法3:メールや電話で直接、問い合わせ

求人広告の内容で不明な点、もっと詳しく知りたいことがあったら、直接、担当窓口に電話、メールするというのが一般的でしょう。

事実、メールに「お気軽にお問い合わせください」と書かれてあったりします。でも、本当に”お気軽”にかけてしまうのは考えものです。

面接は、事前調査の問い合わせの電話をしたときから始まっていると思っていいのです。当然、電話のマナーを守ること。かける時間帯は常識的な時間を選び、採用担当者の名前が載っているなら、その人に取り次いでもらうこと。

そして肝心の質問は、簡潔に伝えること。 わかり切ったことや的外れな質問などしないように、ある程度の予備知識をつけてから電話するのが賢明です。

うまくやるとメールでの問い合わせの段階からやる気のある人材だとアピールすることもできます。

事前調査手法4:口コミで情報収集

仕事関係や友人・知人との付き合いを通じて情報収集できる場合もあります。応募先企業が今の勤め先と同業種なら、社内や社外の付き合いで話題にしても不自然ではないでしょう。

今は企業で働いている人も実名を公表してTwitterやその他のマッチングサイトで気軽に会うことができるため、どうしても会社の事前調査の情報収集をしたい場合にはそういったものを経由して会いに行くといいでしょう。

事前調査手法5:新聞や雑誌記事を集める

目指す会社の最新の情報として、新聞や雑誌の記事も参考になります。集め方としては、やはりインターネットで検索するのが早いだろう。

事前調査手法6:現場で情報を集める

生きた情報は、自ら会社に足を運んで、自分の目と耳でかき集めるしかない。可能なら、ぜひとも下見に行きたいものです。

仕事がないなんて大嘘!見つからないという言い訳をなくそう。こんにちは。ブログの管理人のエイジです。 もともとフリーターとして働いていたときもそうですし、最近もたまーに聞くのですが、「仕事が...

会社を下見に行く

面接は会社の一室で行われることが多い。場所や建物があらかじめわかっていれば、面接当日に道に迷う心配はありません。また、会社の外観を実際に見てみることによって、得られるものも少なくないはずです。

たとえば、自分の抱いていた良いイメージが、実物を見たことによって裏切られてしまったとき。もちろん、人と同じで会社も外見だけで判断してはいけません。しかし「ヤバそう」と感じた自分の直感は、ひとつの決め手となるはずです。

職場を見学させてもらう

面接に先だって「会社見学会」を設けている会社なら、ぜひ参加しましょう。事前調査の見所としては、次のようなことが挙げられる。

●会社の外観
好感がもてるようなら、ひとまず安心。ただし、しょせんは外見。どんなに立派でも、内実の確かさがはっきりわかるまでは安心しすぎないように。

●受付
「会社の顔」とも言われるのが受付です。その対応ぶりに会社のレベルが表れます。

●採用担当者
人材採用という重要な役割を担っているわけだから、それなりの人物であってしかるべきです。応募する側としても、こっそり品定めしてみましょう。

採用の熱意も、以下のような点からある程度うかがえるでしょう。
説明用の資料をきちんと用意しているか
仕事場の案内では、現場の責任者も立ち合わせてくれるか

●行き交う社員
初めての訪問者に対しても礼儀正しく会釈してくれるか。活気があるか。服装はきちんとしているかなど。さり気なく観察してみましょう。

●職場
ぱっと見たときの印象はどんな感じか。実際に仕事をしている様子から受ける印象はどんなものか。こうした事前調査の第一印象は、けっこうアテになるものだ。自分もそこの一員になるかもしれないのだから、注意深く観察しましょう。

●社内掲示板
社風を知るひとつの手がかりになります。

忘れてならないのは、自分もしっかり観察されているのだということ。キョロキョロしたり、失礼のないように十分注意をしましょう。

まとめ

就職の事前調査のためには上記の6つの手法を使って、しっかりと情報収集することが必要不可欠です。

その事前調査ができるかどうかで就職の成否が決まると言っても過言ではありません。

インターネットでどんな情報も今となっては調べることができますが、実際のコアな部分な情報は現地に見に行かないとわからなかったりします。

事前調査にはほんとにこだわって、就職を成功させていきましょう。

最初に登録するならハタラクティブ


ハタラクティブは今最も勢いのあるフリーター・大学中退・高卒・第二新卒向けの人材紹介会社で、今まで110,000人以上を就職支援をしてきたという実績があります。最近支店を一気に増やしており、今では関東、関西、中部、九州エリアで未経験人材を正社員への導いています。

登録はもちろん無料で、正社員求人を紹介してくれるばかりか、履歴書の書き方や面接練習もさせてくれるので是非相談してみてください。

まずは話を聞いてみる